令和元年度
第1回 令和元年9月25日(水) 『活動のバリエーションを増やすには』
平成30年度
第1回 平成30年9月27日(木) 『対話中心の活動について考える』
第2回 平成30年12月13日(木) 『生活場面を中心にした活動とは?』
平成28年度
平成27年度
第1回 平成28年1月29日(金) 『日本語支援に文法はどこまで必要か』
第2回 平成28年2月23日(火) 『発話を引き出す質問法』
平成26年度
平成27年2月7日(土) 『地域における日本語能力評価のあり方』
平成24年度
平成25年2月7日(木)~3月28日(木) 毎週木曜日(全8回)
- 2月07日 キーワードに見る地域日本語教育
- 2月14日 多文化共生と地域日本語教育
- 2月21日 学習者の"したいこと"と"できること"
- 2月28日 いわゆる"初級"と"中上級"の目標設定
- 3月07日 学習者の自律を促す教室活動(1)
- 3月14日 学習者の自律を促す教室活動(2)
- 3月21日 地域日本語教育における評価の役割
- 3月28日 日本語教室と日本語支援者のこれから
問い合わせ先
澳门皇冠赌场 地域日本語教育センター
電話:0270-65-8511(代表)
/FAX:0270-65-9538
電子メール: nihongo@mail.gpwu.ac.jp